埼玉中央青年会議所について
埼玉中央青年会議所は、現在関東地区埼玉ブロックにおいて最大の153名(2020年1月1日現在)の会員数を誇るLOMです。日本青年会議所においては、766番目に加盟認定されています。
その母体は、大宮青年会議所、浦和青年会議所、上尾青年会議所、与野青年会議所、岩槻青年会議所(2004年に合併)であり、1996年9月3日に統合し、現在の形となっています。
政令指定都市の青年会議所として、市民が誇りに思える真の自立都市実現を目指し、地域社会のために、常に進歩への果敢な挑戦を続けています。
埼玉中央青年会議所 活動のあゆみ
- 
        1996年  
- 初代理事長 - 清水 良朗 
 10月26日、日本青年会議所第10回理事会にて「埼玉中央青年会議所入会(案)承認に関する件」が全会一致にて可決、「埼玉中央青年会議所」創立を果たす 
- 
        1997年  
- 第2代理事長 - 山口 一男 
 入会認承証伝達式 
 「ドリームフェスティバル(SNOW DREAM in SUMMER 1997)」
 第13回全国JCサッカー選手権大会
- 
        1998年  
- 第3代理事長 - 小田嶋 雅美 
 「政令指定都市アジェンダー21 何ができるか埼玉中央!」 
 ブロック会員大会 環境と人との調和「心のスタンダード」から環境意識が変わる
 「MAKE THE DREAM 2002」
- 
        1999年  
- 第4代理事長 - 坂本 克己 
 「NEVER FORGET! 1・17 その時あなたは大切な家族を守れますか?」 
 第15回わんぱく相撲全国大会埼玉ブロック大会
 オープン例会「地球市民意識高揚(国際協力支援)」に関する事業
- 
        2000年  
- 第5代理事長 - 菅野 覚巳 
 5周年記念事業 さいたま新都心まち開き「誕生」ブライダル 
 5周年記念式典
 オープン例会 陸上自衛隊大宮駐屯地 炊き出し実演・加齢者擬似体験・災害ビデオ上映・座談会
- 
        2001年  
- 第6代理事長 - 斎藤 博重 
 移動例会 水上温泉松の井ホテル テーマ:心の交流「続けよう 思いやりのラリー」 
 アカデミー特別塾 富士登山
 ~地域主権型自立都市に向けて~「われわれはどうするべきか」委員会ごとに分かれての、政令市に移行するにあたってのディスカッション形式の例会
- 
        2002年  
- 第7代理事長 - 星 浩隆 
 WELCOME TO SAITAMA 『世界につなごうこころとこころ』 
 魅力を知ろう、我らがまち!「けーきのまち“さいたま”」
 埼玉中央JCフェスティバル「ケーキフェスティバルin さいたま ~こころにゆとりある時間と空間を~」
- 
        2003年  
- 第8代理事長 - 三原 宏治 
 公式訪問例会「今、奮い起こそう 行動する勇気を」~社会に必要とされる企画改革の構造~ 100%例会達成 
 政令市誕生記念「ぼくたちのカウントダウン」~夢かなうまち~
 「きっかけはアイランドボール!」室対抗アイランドボール大会
- 
        2004年  
- 第9代理事長 - 住吉 望 
 食育を考える~食卓を通して子どもを育てていこう~ 
 咲いたまつりで1円玉でジョン・レノンの巨大な似顔絵を作成、ギネスブックに
 ~ツール・ド・サイチュウ2004―LOM活動を100%楽しむミチシルベ~ ケーキのまち“さいたま”醸成運動~さいたま市の名物ケーキを作り出そう~
- 
        2005年  
- 第10代理事長 - 門崎 由幸 
 「子ども達を取り巻く環境づくり」~子ども達に今~ 講師:夜回り先生 水谷 修氏 
 岩槻区誕生オープニングフェスタ
 社団法人日本青年会議所関東地区埼玉ブロック協議会第35回埼玉ブロック会員大会主管
- 
        2006年  
- 第11代理事長 - 金子 一夫 
 「2月第1例会~国際化とは~」 講師:櫻井 よしこ氏(ジャーナリスト) 
 3月公式訪問例会~家庭の教育力を見つめなおそう~」講師:向井 亜紀氏(タレント)
 ソーシャル・ベンチャー塾~未来の社会起業家たちから地域へ送るメッセージ~」
 浦和区事業~子どもたちの明るい未来~ 子どもたちの「こどもひなん所110番の家」の認識向上と、地域市民の防犯意識向上事業
- 
        2007年  
- 第12代理事長 - 漆原 誠 
 JCフェスタ2007 『共に創り 共に輝く すべては愛する笑顔のために』 
 夏休み子ども商店街」、「コミュニティビジネスシンポジウム」
 「子育てシンポジウム STOP少子化~今からできること~」 パネラー:堀 ちえみ氏(タレント) 猪口 邦子氏(衆議員議員)
 「経営資質向上フォーラム~江戸の商人に学ぶ倫理観~」 講師:童門 冬二氏(作家) 越川 禮子氏
- 
        2008年  
- 第13代理事長 - 北 清太郎 
 3月第1例会(公式訪問例会)「~協育の重要性~」講師:東海林のり子氏 
 「エコシティSAIプラン~大切な想いをキャンドルに灯して~」社団法人埼玉中央青年会議所の活動エリア内12箇所で一斉事業
 11月例会「エコファ・サミット~われら地球サポータ、地域の力が世界を変える」
- 
        2009年  
- 第14代理事長 - 江原 大輔 
 「エコアクション2009」講師:気象予報士 石原良純氏 
 REAL DREAM ~夢に向かってまっしぐら!~富士山登山
 「親子で学ぶ大人の背中教育 ~もっといっぱい話そうよ大作戦~」
- 
        2010年  
- 第15代理事長 - 野崎 博行 
 創立15周年記念事業 LOVE for~SAI感動フェスタ2010~ 
 「野外体験活動プロジェクトA~宝物を探せ~」
 第59回全国会員大会小田原・箱根大会ブース出展
- 
        2011年  
- 第16代理事長 - 大木 崇寛 
 さいたまスーパーアリーナ 東日本大震災被災者への炊き出し 
 青少年育成事業2011 「稲作体験事業」
 産学連携講演会「実行力あるリーダーを目指して」 講師:山本昌邦氏
- 
        2012年  
- 第17代理事長 - 積田 優 
 第61回全国会員大会北九州大会「地域活性たからいち」ブース出展事業 
 3月第1例会「子どものやる気を伸ばすコミュニケーション」
 「絆まつり ~さいたまの魅力発信、体験!~」
- 
        2013年  
- 第18代理事長 - 厚川 弘毅 
 さいたま市中央区ばらまつり 
 Real Dream ~トレジャーハンターズ in 岩槻城址公園
 第65回全国会員大会 誘致活動
- 
        2014年  
- 第19代理事長 - 星野 真一 
 Photo of 『まちの宝』~みんなに伝えたい 
 超痛快!ビッグダディめちゃX2子育て90分スペシャル
 2014ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム~魅力溢れる私達のまち~
- 
        2015年  
- 第20代理事長 - 金子 肇 
 創ろう食べよう「SAIパスタ」~希望(ゆめ)のちからでまちづくり~ 
 魅力発見さいクルSHOW!
 子育てを頑張っているパパ、ママ最近笑ってますか?「親の背中の見せ方」
- 
        2016年  
- 第21代理事長 - 吉田 浩士 
 第66回 JCI ASPAC 高雄大会ジャパンナイトブース出店 
 第1回 希望(ゆめ)のちからイルミネーション
 青少年育成 キャンプ事業
- 
        2017年  
- 第22代理事長 - 黒須 喜美雄 
 賀詞交歓会 
 第2回 希望(ゆめ)のちからイルミネーション
 第66回全国大会 埼玉中央大会
- 
        2018年  
- 第23代理事長 - 佐藤 公則 
 学生向け創業セミナー 
 第3回 希望(ゆめ)のちからイルミネーション
 第27回わんぱく相撲埼玉ブロック地区大会
- 
        2019年  
- 第24代理事長 - 木田 高史 
 4月第1例会「青山学院大学陸上部」から学ぶ成長するための秘訣(青山大学陸上競技部 原晋監督) 
 9月第1例会 今取り組むべき「変革」のための一手(元サッカー日本代表 高原直泰氏)
 夢の壁画作成~みんなでつくろうまちなみスポット~
5青年会議所歴代理事長
| 4JC | 与野 | 大宮 | 浦和 | 上尾 | 岩槻 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1960 | 板垣 大助 | |||||
| 1961 | 吉成 彰芳 | 森谷 雄吉 | ||||
| 1962 | 門奈長兵衛 | 森谷 雄吉 | ||||
| 1963 | 山崎 嘉一 | 石井 久雄 | ||||
| 1964 | 渋木 俊明 | 帆足 興之 | ||||
| 1965 | 斉藤 勇 | 綿貫 文夫 | ||||
| 1966 | 逸見 啓一 | 半田 昭雄 | 星野 博三 | |||
| 1967 | 斉藤 勉 | 田中 康夫 | 星野 博三 | |||
| 1968 | 清水平三郎 | 籠島 延隆 | 永島 健次 | |||
| 1969 | 清水 晃 | 大沢 昭元 | 鷲谷 利巳 | |||
| 1970 | 大成 和男 | 大岩 俊雄 | 矢和田 淳 | |||
| 1971 | 横田 昌明 | 尾崎幸次郎 | 渡辺 蕎 | |||
| 1972 | 吉田 忠司 | 矢崎 俊助 | 福島 正道 | 関口 尚志 | ||
| 1973 | 風見 光男 | 小島 洋一 | 橋本 光司 | 青木 恒夫 | ||
| 1974 | 木村 信也 | 清水 嘉彦 | 新井 幸芳 | 千代 貞雄 | 横塚 洋 | |
| 1975 | 吉田 弘 | 大沢 規郎 | 田口 裕紹 | 大塚 順康 | 横塚 洋 | |
| 1976 | 井上 正巳 | 久世 晴雅 | 内木 滋郎 | 加藤 久策 | 有山 昌吾 | |
| 1977 | 岩崎 勲 | 石塚 栄一 | 滝沢 幸男 | 秋元 定助 | 豊住 昇二 | |
| 1978 | 斉藤 栄泰 | 石井 勝利 | 志村 隆男 | 笹川 清 | 清水 義夫 | |
| 1979 | 浅野 正道 | 若狭斗南雄 | 相川 宗一 | 西城 真人 | 吉岡 豊司 | |
| 1980 | 竹内 昌夫 | 安原 博宣 | 小林 勝弘 | 浦田誠二郎 | 野沢孝道・安生政一 | |
| 1981 | 堀口 進 | 梅本 一豊 | 北 清治 | 岡野 喜一 | 青木 成公 | |
| 1982 | 桑原 一男 | 清水 恒信 | 佐藤 清章 | 金刺 英雄 | 森田 稔 | |
| 1983 | 新井 蕎 | 永峰 富一 | 福田 直彦 | 富永 健 | 有山 佳男 | |
| 1984 | 小林 正治(代行) | 松江 得三 | 井原 健一 | 神田 博一 | 星野 章夫 | |
| 1985 | 仁科 俊夫 | 飯窪 克己 | 小野里雅之 | 田中 守 | 吉田 光博 | |
| 1986 | 穂上 穣一 | 高橋 正雄 | 酒井 誠 | 近藤 博昭 | 富永 庄蔵 | |
| 1987 | 小林 正治 | 平沼 一幸 | 橋本 良明 | 小池 豊 | 森田 保雄 | |
| 1988 | 吉田 良二 | 浜野 英美 | 田中 芳樹 | 北西 隆夫 | 安生 實 | |
| 1989 | 川島 誠 | 原田 新一 | 平田 利雄 | 保坂 金一 | 長野 晋睦 | |
| 1990 | 高橋 行雄 | 千葉 陽一 | 勝田 寿郎 | 山口 斉 | 尾花 正明 | 多ヶ谷章市 | 
| 1991 | 北西 隆夫 | 井原 良 | 斉藤 隆 | 細渕 瑛貴 | 星野 理一 | 竹内 義 | 
| 1992 | 斉藤 隆 | 小飯塚 勉 | 平田 繁 | 松崎 良一 | 岡野 真也 | 野沢 孝明 | 
| 1993 | 小飯塚 勉 | 小峯 宣昭 | 柿沼 義男 | 野口 功 | 池辺 恭司 | 内藤 悦夫 | 
| 1994 | 柿沼 義男 | 杉本 浄司 | 渋木 理俊 | 飯田 嘉翁 | 島村 健 | 浜守 博康 | 
| 1995 | 野口 功 | 茂呂 信宏 | 斎藤 博一 | 相原 章 | 加藤 尚 | 高橋 仁志 | 
| 1996 | 清水 良朗 | 梅村 宗弘 | 山崎 泰生 | 帆足 和之 | 石倉 正仁 | 浜野 雅司 | 
| 1997 | 吉田 広幸 | |||||
| 1998 | 須賀 大雄 | |||||
| 1999 | 森田 一 | |||||
| 2000 | ||||||
| 2001 | 新井 森夫 | |||||
| 2002 | 眞中 義治 | |||||
| 2003 | 内藤 明 | |||||
| 2004 | 岡崎 拓也 | 







































































